|
中国に今後拠点を置く企業はあるのか?
1 ぐれ ★ :2022/10/31(月) 09:40:39.72ID:kpcTsRV89
※2022/10/30 17:47
PayPayではインド系の技術者がすでに日本の拠点で開発などに従事している(同社提供)
スマートフォンのQR決済を提供する各社が、日本よりも普及が進み技術者も多いインドの知見を取り込もうと、相次ぎ現地に開発拠点を設けている。インドの技術者と連携し、各社が決済アプリの起動速度を早くするなど使い勝手の改善につなげている。QR決済は中国が世界で最も普及しているが、「経済安全保障を第一」に(PayPay幹部)優先し、自由と民主主義など価値観の近いインドの技術者を重視している事情もあるようだ。
PayPayは28日、インド北部のハリヤナ州に開発拠点を開設したと発表した。現地に開設することでインドの技術者を雇い入れて自前の開発機能を強化する。PayPay幹部は「(比較的)インドは賃金が安く、エンジニアも豊富だ」と話す。
続きは↓
産経ニュース: QR決済各社インドに開発拠点 経済安保で中国回避.
https://www.sankei.com/article/20221030-2GU7OIAW6FPLXBEX6GVNAJIHZA/
PayPayではインド系の技術者がすでに日本の拠点で開発などに従事している(同社提供)
スマートフォンのQR決済を提供する各社が、日本よりも普及が進み技術者も多いインドの知見を取り込もうと、相次ぎ現地に開発拠点を設けている。インドの技術者と連携し、各社が決済アプリの起動速度を早くするなど使い勝手の改善につなげている。QR決済は中国が世界で最も普及しているが、「経済安全保障を第一」に(PayPay幹部)優先し、自由と民主主義など価値観の近いインドの技術者を重視している事情もあるようだ。
PayPayは28日、インド北部のハリヤナ州に開発拠点を開設したと発表した。現地に開設することでインドの技術者を雇い入れて自前の開発機能を強化する。PayPay幹部は「(比較的)インドは賃金が安く、エンジニアも豊富だ」と話す。
続きは↓
産経ニュース: QR決済各社インドに開発拠点 経済安保で中国回避.
https://www.sankei.com/article/20221030-2GU7OIAW6FPLXBEX6GVNAJIHZA/
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:06:26.70ID:3aMSda2b0
>>1
中国はカントリーリスクがあり任せられない
日本人は無能なので使い物にならない
なのでインドに拠点を作る
まで読んだ(´・ω・`)
中国はカントリーリスクがあり任せられない
日本人は無能なので使い物にならない
なのでインドに拠点を作る
まで読んだ(´・ω・`)
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:43:00.19ID:bLcMP7RX0
いや日本につくれよ
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:43:51.99ID:vLrRFLt80
>>3
おまえみたいな能無しに任せられないよ
おまえみたいな能無しに任せられないよ
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:44:20.46ID:qmoE6WRd0
>>3
上位層の頭脳のレベルが違いすぎる
上位層の頭脳のレベルが違いすぎる
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:46:36.96ID:NCm5OIUW0
>>8
日本は、小学校からのプログラミング教育が始まったばかり。
スタートラインに立つだけでも20年かかりますわ。
日本は、小学校からのプログラミング教育が始まったばかり。
スタートラインに立つだけでも20年かかりますわ。
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:47:51.67ID:EAc2N9l30
>>3
日本の拠点はもうあって
でもインド人が来てくれないので
インドにも作るよって記事でしょ。
でも優秀なのは米や英に行ってて
日本や現地に居るのは
そうでもなかったりするんだけどね
日本の拠点はもうあって
でもインド人が来てくれないので
インドにも作るよって記事でしょ。
でも優秀なのは米や英に行ってて
日本や現地に居るのは
そうでもなかったりするんだけどね
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:04:43.47ID:e+qLIw5A0
>>15
ならば米や英に拠点を作って、そこにいる優秀なインド人を雇えばいいじゃないか
ならば米や英に拠点を作って、そこにいる優秀なインド人を雇えばいいじゃないか
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:06:25.16ID:sRhliOrO0
>>43
Googleやマイクロソフトより高い給料払わないと来てくれないぞ
Googleやマイクロソフトより高い給料払わないと来てくれないぞ
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:48:19.40ID:tPtOi/te0
>>3
日本はもはやモノを作れない後進国に成り下がったから高度なアプリなどの作製は無理
日本はもはやモノを作れない後進国に成り下がったから高度なアプリなどの作製は無理
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:00:50.91ID:Wg+IVOLg0
>>3
日本人は馬鹿で怠け者だから無理なんだよ
日本人は馬鹿で怠け者だから無理なんだよ
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:44:10.08ID:EAc2N9l30
インドの問題点は技術者としての気質だけど、
できる人はできるのと、
そういう人がわざわざ日本で
働くかなんだよな
できる人はできるのと、
そういう人がわざわざ日本で
働くかなんだよな
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:45:07.47ID:t7GV1qM70
>>7
こんな下等国家にくる馬鹿はいないよ
こんな下等国家にくる馬鹿はいないよ
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:06:27.19ID:QZtTTUdm0
>>10
お前もみたいなのが多いからな
お前もみたいなのが多いからな
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:45:28.24ID:R+L4aSa70
>>7
だから開発はインドでやるんやないの?
だから開発はインドでやるんやないの?
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:47:44.05ID:zkRsH7vF0
日本はインドを最友好国にすべきだわ
しかしアジアってマトモな国が本当に一つもないの辛いよなぁ
しかしアジアってマトモな国が本当に一つもないの辛いよなぁ
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:48:12.63ID:t7GV1qM70
>>14
何をもって「まとも」だと?
何をもって「まとも」だと?
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:51:56.02ID:Cvj/fbkG0
>>14
インドの立ち位置は唯一無二
アメリカともロシアとも中国ともヨーロッパとも絶妙な距離を保ちつつ自国優先の関係をしてる
インドの立ち位置は唯一無二
アメリカともロシアとも中国ともヨーロッパとも絶妙な距離を保ちつつ自国優先の関係をしてる
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:01:50.57ID:OyNFOEBs0
>>14
中華民国
中華民国
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:49:23.11ID:aRp1JgbK0
マイクロソフトやグーグルの親会社CEOやイギリスの首相はインド系
日系は何できんの?
日系は何できんの?
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:49:56.06ID:mEG6aLqT0
>>19
社畜だよ
冗談抜きで
社畜だよ
冗談抜きで
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:52:23.51ID:aRp1JgbK0
>>20
まっこれが現実やね
お前らはちゃんとインド人様と崇めとけよ
まっこれが現実やね
お前らはちゃんとインド人様と崇めとけよ
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:52:34.96ID:l1VLu3310
インドって数オリの成績はそんなに良くないんだよな 今年だと24位
インド24位
日本8位
因みに
中国1位
韓国2位
ベトナム4位
タイ6位
インド24位
日本8位
因みに
中国1位
韓国2位
ベトナム4位
タイ6位
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:56:09.16ID:bKuiwCwf0
>>25
他の国の理系人材は稼げる医師目指すけどインドは家系で職業が決まるから
理系エリートは制限のないエンジニアにみんな行く
日本の頂点は理科三類だけどインドの頂点はコンピューターサイエンス学科
他の国の理系人材は稼げる医師目指すけどインドは家系で職業が決まるから
理系エリートは制限のないエンジニアにみんな行く
日本の頂点は理科三類だけどインドの頂点はコンピューターサイエンス学科
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:02:51.02ID:EAc2N9l30
>>29
カースト制度に出て来ない新しい職業には
自由があるんよね
カースト制度に出て来ない新しい職業には
自由があるんよね
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:52:45.58ID:f9nxenbA0
インドの技術を使っても中身が中華だからだろ
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 09:55:20.78ID:SbtbtuSz0
>>26
こういう風に間違い認めないって本当恥ずかしいな
こういう風に間違い認めないって本当恥ずかしいな
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:01:59.11ID:DUoqAC5k0
讀めない??
中国語じゃないんじゃないの?
中国語じゃないんじゃないの?
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:04:12.32ID:nN4YcSSP0
英国の首相ですらインド人だから中国と違って世界的での立ち回りがうますぎる
アメリカのITも中国人はスパイ扱いで追放したのにインド人は経営のトップになってるもんな
アメリカのITも中国人はスパイ扱いで追放したのにインド人は経営のトップになってるもんな
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:05:33.28ID:Pvm2nS870
QRは面倒くさいからそのうち廃れると思う
タッチ決済に移行したほうがいい
タッチ決済に移行したほうがいい
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/31(月) 10:06:15.11ID:o0vQ10e70
>>45
おじいちゃん何年前から同じこと言ってるんですか
おじいちゃん何年前から同じこと言ってるんですか
コメント