何故小学生が落とさずに使えると思ったのか。
1 朝一から閉店までφ ★ :2022/10/08(土) 17:27:02.76ID:8Os1tfY79
2022/10/08 09:44
学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。
4か月で40台
「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から本格的に使い始めた。1年目の故障は約60台だったが、今年度は4~7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。
学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。
「来年の1年生が使うので大事に使って」と呼びかけるが、落としてしまう子供は減らない。少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/2/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/3/
学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。
4か月で40台
「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から本格的に使い始めた。1年目の故障は約60台だったが、今年度は4~7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。
学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。
「来年の1年生が使うので大事に使って」と呼びかけるが、落としてしまう子供は減らない。少数だが、わざと壊す子もおり、昨夏には小5男子がキーボード部分をはがしてしまった。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/2/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221008-OYT1T50045/3/
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/08(土) 17:30:38.92ID:r1ipKxoX0
子供に持たせる端末なんてすぐ壊す消耗品に決まってるだろアホか
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/08(土) 17:31:26.93ID:SoTnP9JK0
>>11
なら親が負担するべきだね
なら親が負担するべきだね
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/08(土) 17:35:33.52ID:HjMp6rZq0
>>16
公務員が中抜きするからこんなハメになってる
公務員が中抜きするからこんなハメになってる
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/08(土) 17:35:42.52ID:r1ipKxoX0
>>16
そう
ずっと持つ耐久財と考えて端末配布システム組んだアホの頭がおかしい
そう
ずっと持つ耐久財と考えて端末配布システム組んだアホの頭がおかしい
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/08(土) 17:35:34.77ID:RXmk/b6M0
ゴミみたいな端末を、バカ高い納入価格で入れているのに、修理保証もついてないの?
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/08(土) 17:35:45.34ID:1Xj84fl10
自分で金を出して買わないから雑に扱う
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/10/08(土) 17:35:46.77ID:4TVbXT3D0
机が狭いんだろ
最新の機器入れてもそっちが旧式のままだからなw
最新の機器入れてもそっちが旧式のままだからなw
コメント