デジタル庁デジタルちょう、英: Digital Agency)は、日本の行政機関のひとつ。2021年(令和3年)9月1日に設置された。 デジタル社会の形成に関する内閣の事務を内閣官房と共に助け、その行政事務の迅速かつ重点的な遂行を図ることを目的として内閣に設置される。復興
45キロバイト (5,767 語) - 2022年9月1日 (木) 23:07

(出典 dempa-digital.com)


待て待て待て。何で国の個人情報関連で専用じゃない外注アプリと連携してんだ。

1 神 ★ :2022/09/09(金) 09:57:05.78ID:5mktresp9
TikTok、デジタル庁と連携のもと、マイナンバー制度の普及啓発を目的としたショートムービーを9月8日から公開
[Bytedance株式会社]


ショートムービープラットフォーム「TikTok」は、デジタル庁と連携のもと、若年層含む幅広い世代ならびに在日外国人向けに、マイナンバー(個人番号)制度の普及啓発を目的としたショートムービーを公開します。

(2022/09/08-13:17)
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000750.000030435&g=prt




39 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:05:13.13ID:cNdOAl2z0
>>1
いくらでどこに受注させたの?
五輪の時みたいに中抜きは発生してるの?
コロナアプリは酷かったよね

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:08:35.31ID:lB4xWkHf0
>>1
やっぱり日本の政府や省庁って危機管理能力ゼロだな
LINEやTikTokが日本のアプリだとマジで信じてそう

64 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:10:13.51ID:zFqOSfMI0
>>57
Chinaスパイいたし裏でなんかやってんでしょ

76 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:14:32.71ID:YaNFTNcT0
>>1
何故この国のIT担当はアホしか居ないのか

行政サービスにライン使ったり、いい加減
キチンとした人材雇って専用アプリぐらい開発しろ

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 09:57:56.46ID:ARNBD4Ja0
中国アプリと手を組むとかアホか。

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:14:06.18ID:5L14lBhr0
>>2
ほんとこれ
つまりマイナンバーはちうごく垂れ流し

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 09:59:25.40ID:RrjBVbuk0
ほんと河野太郎は売国奴だよなあ

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:00:52.62ID:dPoshnh+0
>>10
安倍さんにはかなわない

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:01:36.03ID:gUT628xR0
普及率が低いのは高齢者だろ?
と思ったら10代から順番に低かった
高齢者は逆に高め

33 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:03:09.07ID:/feLk6ay0
>>24
年金口座と紐つけしたらそれでポインツ+だからな
てか、年金貰ってない年代ってこれのポインツ貰えないのかな

42 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:06:03.58ID:JJk3LwV+0
>>33
現実はマイナンバーカードを作ってもポイント申請は2割以下
残念でした

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:02:55.63ID:S+bg2CH60
LINEといいTikTokといい
ここにはアホしか勤めてないのか?

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:03:53.36ID:yPIau8JV0
>>30
売国奴しか勤めてねーだろそんなとこ

37 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:05:02.36ID:UzckSxaz0
>>30
ジャップが無能で作れないんだから仕方ないだろ

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:08:44.38ID:ELilAH820
もうメチャクチャだろ
もしかしてデジタル庁って日本にトドメを刺す為に創ったのかな?

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:10:06.20ID:KVdK5MDd0
>>58
日韓トンネルと同じだろ
情報抜きたいから適当な作りしてるだけだろうよ
本当に国民思いならマイナンバー制度なんか作らないだろ

65 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:11:12.63ID:zFqOSfMI0
>>63
あのトンネル絶対不法入国するやついてそう

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:24:39.16ID:KVdK5MDd0
>>65
トンネル繋がってないけどな

あと日韓友好とか言ってる県は統一ウェルカムとほぼ同義だから移住は自己責任

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:11:53.67ID:DpdfNfnG0
最近こういうの多くないか?

売国を隠そうともしない売国行為

岸田からして全力で売国行為だし

マスゴミも報道しない自由全開だし

もはやこの国本当に終わるな数年で

72 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:13:17.98ID:zFqOSfMI0
>>69
逃げ場がねぇぞこれ

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:14:14.02ID:8MEJZwyy0
>>69
もう終わってて、ゆっくり鼓動を止めようとしてるところだぞ
もう統一問題も自民は開き直ってるし、そもそも創価と組んでる時点からして許してた国民が悪い

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:12:05.91ID:4Hbw0B290
中国やめろ

71 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:12:49.59ID:IFH4notO0
>>70
デジ庁「じゃ、韓国で!」

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:16:00.82ID:k0BtO6MD0
セキュリティに不安があるからマイナンバーカード作らないやつも多いだろうに、
よりによってTikTokと組むとかw
普及啓発どころか、セキュリティが危ないから作らないように啓発してんのか?w

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:21:20.14ID:hAW/N8NF0
>>79
一番のリスクは、その情報を扱う
「公務員」ですよ。
なんせやらかしても「免責」だから。

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:17:21.52ID:BVXD8qs30
普及率低いのってTiktokやらないような年齢層じゃねーの?

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:20:00.09ID:zFqOSfMI0
>>81
30代以降とか?

95 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:24:25.88ID:DpdfNfnG0
とりあえず数日前に手元に届いたマイナンバーカード申請用紙は

こんな状況なら破り捨てるのが賢明っぽいな

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/09/09(金) 10:25:23.96ID:P2dNzxJA0
>>95
とっくに捨てた
変なうさぎがムカいたわ