カルシウムの「カル」と、ビタミンB1の「ビー」を組み合わせた造語である。 1964年(昭和39年)に発売された、瀬戸内海の小海老を使った「かっぱえびせん」がヒット商品となり、カルビーの名が知られるようになる。仮面ライダーのカード付きスナック菓子や、藤谷美和子を起用した「カルビー
28キロバイト (3,022 語) - 2022年7月25日 (月) 08:23

(出典 tk.ismcdn.jp)


お菓子の値上げは辛いな。

1 シャチ ★ :2022/08/02(火) 21:54:08.16ID:ec3KeCnS9
カルビーは、「かっぱえびせん」や「サッポロポテト」など30品目を、11月1日出荷分から値上げする。

店頭で想定される値上げ率は、およそ10%から20%で、「かっぱえびせん(77グラム)」と「サッポロポテト つぶつぶベジタブル(72グラム)」は、130円前後を150円前後(税込み)に引き上げる。

原材料価格やエネルギー価格の高騰が要因で、「かっぱえびせん」や「サッポロポテト」の値上げは、6月に続き、2022年2回目となる。

ソース FNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/bddcb42991f3147f02f98695843592458d00bff4




24 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 21:57:58.54ID:JiO5xb2I0
>>1
値上げしてもいいけど、売れる数が減るじゃん。結局、自分で自分の首を絞めることになるのでは?

30 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 21:58:49.22ID:in7no9Zt0
>>1
円安は終わったぞ?

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 22:00:26.92ID:7f95lXnM0
>>1
カルビー製品あまり買わない俺には問題ないけど
ヤマザキのチップスターの値上げが痛いんだよね…

6 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 21:55:47.46ID:AHZSHbz90
子供に菓子を買い与えてないし自分も買わないからジャンジャン上げちゃって

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 21:58:55.48ID:XbGuyWDA0
>>6
スナック菓子くらい買ったげなよー

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 21:56:33.29ID:xSfHu2rQ0
企業努力ができない企業が増えたよなぁ
真っ先に客に負担持ってくる二流企業ばっかりだ

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 22:00:37.85ID:7jkq9DMZ0
>>10
頭悪そうw
中学生かな?

51 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 22:02:42.88ID:xSfHu2rQ0
>>39
>>33
いやお前も企業批判してんだから同レベルだろ笑

70 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 22:05:14.23ID:uKoGVtl50
給料上がるにしても年間10%も20%も上がるわけないし、節約するしかないよな~

98 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 22:08:26.69ID:cR5k9/0S0
>>70
死ねって言われてるだけ
バカ国民は全く気付いてねえけどな

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 22:05:20.51ID:ZD9e5ne20
うちの会社も便乗値上げして取引先に言い訳考えるの大変だわ

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 22:07:12.55ID:uKoGVtl50
>>73
もう最近、どこも値上げが当たり前で理由聞く気も起きないわ。需要が無ければ切るし、買わなきゃ仕方ないものは黙って値上げを受け入れる。

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 22:06:20.95ID:LsiUJ7SW0
かっぱえびせんはたまに食うけどサッポロポテトは何年も食ってないわ…

スーパーとかに売ってる?

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/08/02(火) 22:07:27.34ID:aMLXT6pg0
>>82
ファミマのPBでバーベキュー味は売ってた
ベジタブルは全然見かけない・・・