住宅購入時、現金はいくら手元に残しておくと安心?

(出典:ファイナンシャルフィールド)


住宅ローン(じゅうたくローン、housing loan、mortgage)は、「本人及びその家族」または「本人の家族」が居住するための住宅及びそれに付随する土地(一戸建て、マンション)を購入、新築、増築、改築、既存住宅ローンの借り換えなどを行うために金融機関から受ける融資(ローン)である。
33キロバイト (5,231 語) - 2021年6月9日 (水) 14:13
このインフレ時期にローンを組むのは賢いと思う。
でも、ローンを組みたくても組めない人がいるのも事実。

12 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:49:57.52
>>1
5000万円も払って買えるのは極小のペンシルハウス
俺の家は500坪で池もあるけど都会暮らしで気取っても貧乏臭え話だなあwww




23 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:03:28.91
>>1
でも浅卑新聞の本社も築地じゃん
一極集中に寄与してくれて・・・・・サンクス・・・!

24 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:03:50.15
>>23
大阪だよw

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:06:09.87
>>23
朝日は薄汚い大阪の会社だゾ

2 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:43:28.53
野原ひろし 35歳
埼玉県春日部市在住
身長 180cm
双葉商事 係長
年収650万円
妻(みさえ)
子(しんのすけ、ひまわり)
シロ
マイホーム持ち
マイカー持ち
宇宙一臭い足





庶民ならこの程度

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:25:33.37
>>2
これ見る度に思う
ちゃんと足洗えよって

75 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:33:23.80
>>59
洗っても靴履いたらすぐ臭くなるんだよ
靴脱ぐ飲み会じゃまずトイレいって足吹いて靴下履き替えてるんだわ

81 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:38:22.47
>>59
一瞬、ひろしは反社だったのか?と本気で悩んだじゃねぇか

94 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:45:43.27
>>81
フイタwww

62 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:27:17.90
>>2
35で650万で妻子持ちって厳しいよなあ

89 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:42:54.72
>>62
年収480万円ですが何か

3 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:44:04.91
この先ちゃんと払えるん?

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:45:34.21
>>3
無理やろ。自己責任やで

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:48:47.76
マンションなんてよほどの一等地でなければ40年後は無価値だからな

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:50:42.58
>>9
40年後には老朽化してるから、むしろマイナスではw

10 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:48:49.65
田舎に住めよ。
一戸建てなんか半分の値段だから。

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:14:00.78
>>10
半額だろうが売れないモノは要らん

11 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:49:01.39
30代後半に30年ローンとか、無茶な借金させとるからな

ヤバいだろうな

俺は住宅購入するなら一括一択だと思ってるので買わん

16 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:54:20.09
しかし、なぜ金持ちのマネーゲームにわざわざ付き合ってるのか謎

どうしても都市部でしか仕事が無いなら、控えめな賃貸で金を貯めて
いよいよ退職って時に、年金で暮らせそうな田舎を探し
その土地で安い家を一括購入するなり
貯金から捻出できるだけの賃貸を探す方が賢いな

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:58:43.31
>>16
田舎なんてこれから人口減少でもたないでしょ
都市部に住むしかもう選択肢がない

45 35 :2022/06/29(水) 06:16:59.36
>>16
なんで老後にわざわざわ不便な田舎に住まなきゃいけないんだよ
老後こそ都会だろ

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:22:48.23
>>16
賃貸だともっと高くつくからだよ。
大家の利益が乗ってくるからな。

↓は蒲田の築22年、3LDK60m2のマンションだが、家賃20万円、35年借りたら9000万円くらいかかる。
https://www.homes.co.jp/chintai/room/da5891bb74ace8f515d4be9e269a14260bdfa65b/

今なら超低金利だから、同じくらいの支払いで8000万円以上の家が買えちゃう。

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:25:09.34
>>53
3LDKに35年住む必要はない

69 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:29:05.38
>>57
30歳から3LDK20年、その後に退職まで2LDK15年って設定でも7000万円は余裕でかかる。

これだけ大家に貢いだうえでさらに家を建てるって金持ちしかできないよ。

83 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:39:17.02
>>69
そういうとこに住むのは会社負担してくれる人か、金持ちが一時的に住む。うちは家賃17万のとこだが、持ち出しは4万円台。なら、買う必要ないし、老後は田舎に家買ってもいい、てか実家に戻る。

17 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:55:27.75
このバブルを維持するために何があっても利上げなんてできない
東京の上級を守るために日本を歪ませる

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:58:18.99
給料も上がらないまま家賃が上がると、当然の事だが生活費に使えるお金が減って消費が落ち込みますます不景気になるんだけど、政府はちゃんとその事を理解しているのだろうか?

20 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 05:59:14.82
まぁインフレ見越してのローンは、賢い

22 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:01:33.35
タワマンの需要はあとどのくらいあるの?
一通り売れたらバブル終わるだろ

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:04:20.90
ローンと言わず、借金と言え

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:11:15.12
>>25
奨学金と同じだなw

35 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:09:57.41
自分でもアホだと思いつつ年収550で築10年3300のローン組むよ! 
こっちでは4LDK2階建てでこれでも安いほうなんやで
修繕費固定資産税火災保険で余裕で家賃超えるよ!

投資の事だけ考えたら差額を35年運用して、子供が巣立った後に中古マンション買うのが一番得だろうな
ただし子供育ててる間はボロ賃貸になるけど

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:13:33.82
4000万なら固定35年ローンで月11.2万~11.5万ぐらい。
言うほど高くない。
というか同等の物件賃貸したほうが月々高くね?

44 c :2022/06/29(水) 06:16:36.07
>>39
ずっと同じ場所飽きるやろ

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:18:47.30
>>44
モンゴルの人🇲🇳おつかれ

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:22:09.24
>>44
飽きるってのもあるけど
単身→結婚→子供誕生→子供独立→配偶者に先立たれる

で、ずっと同じ間取りでいいの?
って観点抜けてるわな
生涯独身とか子供にとって負動産になる可能性とかだってあるわけだし

55 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:23:45.55
>>52
そうなの
結婚したときは1LDKでも子供生まれて育つとまあ無理よね

73 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:31:39.84
>>52
だからなるべく引っ越さなくていいようにそれなりの広さのところ買うんだけどな。

誰も彼もが引っ越ししたいと思うわけじゃない。
むしろできればしたくない人は多い。

77 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:35:05.87
>>73
通勤事情の良い場所で広い物件は高価
家族の減った状態で広い持ち家は掃除やら修繕やら面倒

48 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:18:57.14
地方勤務の話題は地方という場所を

①大阪 名古屋レベルで想像する民
② 県庁所在地の主要駅近で想像する民
③本当に何もない田舎レベルで想像する民

で食い違ってるので、
まず話の階層を合わせましょうね

うちは②

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:23:12.36
>>48
2と3は同じだろ
甲府とか山口とか

63 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:27:59.62
ローン抱えた生活はキツいだろうな。
子供の学費も高いし。
一軒家残してくれた爺さん!
ありがとう!

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:39:15.52
「世帯年収の7.5倍」

世帯年収の5倍が適正水準なんだよ住宅ローン
ひどいやつは10倍とかもいるからな
買うなって

86 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:41:16.52
>>82
首都圏の例として
年収400万で4000万は降りるか怪しいぞ

85 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:40:48.49
まさかと思うけど中国人がマンション投資だって価格釣り上げてるとか無いよね?
選挙近いから上級国民煽りに使われそうな感じがするけど

87 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:42:01.91
>>85
普通に原価高騰の煽りも大きい

88 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:42:16.16
金持ちで不動産所有してるやつとかって本当に固定資産税払ってんの?
23区でいくらになってるんだろう

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:43:19.88
>>88
普通は法人化する

100 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:48:49.14
>>88
駅前一等地のオーナーは殆ど戦後に不法占拠した朝鮮人
で、税金は暗黙の了解で減免されてる

90 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:43:17.79
新卒から定年まで38年、田舎より数千万円多く生涯賃金を得たとしても
不動産価格の高い首都圏で家を買うということは人生を丸々その家に捧げるのと等しいな

96 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:45:48.19
>>90
だけど土地は残り、子供に譲れるから無駄ではない

99 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 06:48:13.41
>>96
ちょっとした嫌がらせじゃんそれ