アルバイト(「労働」「仕事」を意味するドイツ語: Arbeit に由来する外来語)は、期間の定めのある労働契約(有期労働契約)に基づき、企業・公的機関などにより雇用される従業員または労働者を指す、日本や韓国における俗称である。略称としてバイトとも呼ばれるほか、アルバイト
7キロバイト (832 語) - 2022年6月13日 (月) 11:54
何で大学生限定なんですかね。というか、大学生からしてもコロナがまた流行っていつ休業になるかわからない飲食店で働きたいと思わんよな。

1 デビルゾア ★ :2022/06/29(水) 03:59:55.25
アルバイト・パート市場で飲食業、観光業の時給が上昇している。5月の飲食系は過去最高を更新した。3月下旬に新型コロナウイルス感染対策の行動制限が解除された。飲食店や旅行業界は採用を強化するが、コロナ禍でいちど離れた働き手の獲得は難しく、人手不足が再燃している。

「大学生が全く採れない」。東京・池袋で日本料理店を営む50代の男性オーナーは肩を落とす。

(つづきはこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC24AZD0U2A620C2000000/




78 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:44:42.08
>>1
バイト最高時給で2019年と比較した場合

+80円wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


80円で時給上げたとかワロスwww アメリカなんて20%以上もベアしてるというのにw

93 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:49:28.58
>>78
日本の賃金は上がったり下がったりの横這い波形で、今はひっくい上昇期のピークだから
その80円は今から下がるよ

92 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:48:53.14
>>1つづき

2021年秋に緊急事態宣言が解除されて以降、徐々に...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1451文字

4 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:02:51.13
助成金でなんとかしたらいい
買ったベンツ売ったら?

7 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:05:51.21
何だ大学生の話か😨

8 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:06:14.61
戻りたくない職場だっただけ

9 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:06:15.07
氷河期さんはバイトじゃなくてちゃんとした就職しなよ

15 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:09:24.42
>>9
年齢で無理なんだ、若くても無理だったが😇

14 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:09:12.98
企業って人余りのときは換えはいくらでもいると豪語してたのに
人手不足になった途端、掌返したよな
派遣使い捨てまくってた某大手企業なんて
「人が大事なんです!」とか言い出した

18 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:11:17.57
1200円出すから!
18歳から35歳までの人雇うから!

19 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:11:22.75
若者自体減ってる中、碌な待遇しなかったから
待遇の良い方に流れるのは当然の話

21 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:13:27.85
パリでもNYでも東京のバイトよりまともに生活できそう

23 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:14:11.46
>>21
パリの家賃舐めすぎ

34 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:24:34.04
>>23
パリ凄いのか、nyも凄い
東京みたいにワンルーム6万とかの格安物件なんてまずない、しかも家賃が値上がりするし貧乏人は田舎帰って親と住むかルームシェアするしかない
人が辛うじて住めるような小汚ないオンボロ部屋や雨で地獄見る半地下とかでも最低1000ドルから

24 ニューノーマルの名無しさん を消してはダメ改変もダメ :2022/06/29(水) 04:14:53.74
初めの緊急事態当時にエゲツないクビの切り方したもんな
そらあれ知ってたら二度と働かんわ

31 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:24:10.91
>>24
まぁ、それは原因としてあるかもな。
簡単に切り捨てたら、そんな程度の業界だと
雇われる側も人間だからそう認識するのは当然。
使い捨てなら、他にも業種が選択可能な状態ならそりゃ忌避されるよね。
過去最高時給だって、所詮10円〜100円程度高いですーってだけだろ。

25 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:17:30.71
お前らはカシス農家がタダで働いてくれと言ったら叩くし、飲食店が高額時給を提示しても鼻で笑うし、結局働きたくないだけだろ?

27 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:21:09.90
>>25
そういうの賃上げしてから言えよ

28 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:21:17.05
>>25
ドキッ

32 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:24:15.87
人手不足なら好景気。

40 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:26:52.49
>>32
好景気ではなくても、
人手が必要で「一斉に」募集し出したらこうなる。

36 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:25:42.45
日本にいる40万人の引き籠もりを雇用セヨ

38 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:26:21.77
>>36
120万人ですよ😭

57 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:33:33.23
>>36
でもヒキコちゃん履歴書書けるのう?

39 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:26:40.08
俺の知人で小さな飲食店を経営してる奴がいるんだが、そいつがどんなに人手不足でも
オッサンだけは絶対に雇わないって言ってた。

過去に雇った事あるけどオッサンがホールに立ってるだけで顕著に売上が下がったから
辞めてもらおうと話し合いしたけどメチャクチャ揉めたらしくもうコリゴリだって。

オッサン雇うぐらいなら若い外国人の方が100倍マシというのは飲食店経営者の間では
常識らしいぞ。

52 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:30:51.20
>>39
経営者って偉そうな口きいてるけど
要するに優秀な人を値切ってるだけなんだよ

俺の知り合いにもそういう飲食店経営者いるけどそろそろ潰れそう
秋の食品値上げでヤバいんじゃないかと

44 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:28:23.84
都合の良い人材ってのは、そんな簡単に集まるわけない、時給高くて仕事内容緩い方に皆行くがな

47 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:29:33.54
>>44
そうそう
どちらも相手を都合よく見るだけだよな
時給が10円でも高いところへ情け容赦なく移るよ

49 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:30:33.17
みんなイライラしてるから接客業やりたくないよ

50 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:30:42.81
需要不足だな。
外国人労働者を追い出して財政支出増やせば解決するわ。

53 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:31:14.99
そもそもこんなに飲食店要らんだろ
こんな飲食店だらけの国って日本と韓国と台湾くらいじゃないの?

54 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:32:08.09
>>53
日本はかなり多い方だね
少々潰れても困らない

59 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:34:21.90
>>53
世界を知らな過ぎる
特に東南アジアなんかは基本的に3食全部外食の文化

56 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:32:46.53
大学生の意味は
クビ切りやすいからか

60 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:35:16.59
>>56
夕食~深夜時間帯の戦力という意味だと思う

58 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:34:21.67
求人広告の賃金を引き上げろ!

人手不足と言いながら
払うものを払おうとしないで最低賃金レベルでの募集しかせず、40代以上は書類選考で不採用とか、
深刻さが全く感じられない。

そういう甘ったれた経営者や店舗は倒産させ市場から撤退させた方が
日本と国民のため。

66 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:37:07.24
>>58
どこかの農家にいたっては、労働力不足で需要はあっても生産が追い付かないから
無料の従業員を募集してたって話だしな
さすがに批判殺到して、取り下げたみたいだけども

74 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:42:09.67
金の払い方が足らん。金出しゃ人がくる。それだけのこと。

79 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:44:44.18
>>74
客含めた所得の話が抜けてるよ

80 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:45:06.42
また似た状況になればシフト不安定になるんだから他のバイトを選ぶのは当たり前

82 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:45:25.17
雇用の調整弁だし、事業主ばかりにお手盛り補償だからアホくさくてやってらんねぇよ

91 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/29(水) 04:48:23.83
>>82
事業主でよかっわ