今後も増加していく可能性が高いみたいだから怖い。

1 oops ★ :2022/05/22(日) 21:06:50.75

[ロンドン 21日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)は21日、欧州などで感染者が増えている「サル痘」について、感染例が多く確認されてきた国や地域以外でも監視体制を強化するに伴い、今後感染者数が増加するとの見方を示した。

サル痘は西アフリカや中央アフリカの一部で発生してきたが、WHOによると、12日時点でこうした地域以外の12カ国で92人の感染が確認された。

WHOは「これまでの情報から、症状のある人との濃厚接触でヒトからヒトへの感染が起きていることが示されている」と指摘。感染拡大の抑制に向けた指針を数日中に示すとした。

サル痘は通常、症状は重くなく、濃厚接触で広がるため隔離や衛生管理によって比較的拡大を抑制しやすいとされる。

2022年5月22日4:33 午後2時間前更新
https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN2N803S


■参考資料:5月13日から同21日にかけてWHOへ報告されたサル痘の感染例・感染疑い例国別リスト(風土病として定着しているアフリカの一部国々を除く)

(出典 cdn.who.int)


上記リストの地理的分布図

(出典 cdn.who.int)


■関連スレ
【WHO】欧州でサル痘拡大、100人超感染か 同じパーティーに出席で感染 ★9 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653192764/

前スレ
サル痘、12カ国で92人確認 今後も増加へ=WHO [oops★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653214292/





14 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:09:41.88

元からあった病気なのか
ワクチンの副作用なのか
ばらまいたのか
分かんないっす


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:10:25.25

>>14
元からある病気で、疑いとしちゃペットなりの関連と出血伴う濃厚接触。


17 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:10:31.52

顔が猿になるのか?


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:11:15.99

>>17
サルと名が付くけど宿主は齧歯目
前にアメリカで流行した時はプレーリードッグだった


28 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:12:11.67

>>23
つうことは普通にあるウィルスなのね


19 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:10:54.71

前スレで日本に輸入したらしいしもう駄目だ


25 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:11:36.00

>>19
それは虚言だったよ


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:12:17.41

>>25
なら良かった


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:11:49.75

>>19
そんな報道はない


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:12:14.18

>>19
反ワクは嘘つきだからなw


24 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:11:21.07

mRNAに続けて生ワクチン。大丈夫かどうかの研究、データが皆無な気がするが
どうなんですか?
夏目漱石みたいになったらどうしよう


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/22(日) 21:13:48.96

>>24
これな

 「たとえば天然痘と言うと、夏目漱石が疱瘡による『あばた』に悩まされていたことは比較的よく知られています。でも、そのあばたが感染流行によるものではなく明治政府が主導した種痘の副反応で引き起こされたものだという話は、あまり知られていません」

漱石さん……