※2022年05月18日21時46分
【ロンドン時事】サウジアラビアの政府系ファンドが、任天堂の株式の5.01%を取得したことが18日に提出された大量保有報告書で明らかになった。取得金額は約4100億円だったという。
続きは↓
時事通信ニュース: サウジ、任天堂の大株主に 政府系ファンドが5%取得.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051801237&g=int
>>1
「おおゆうかんなるもの このスイッチは10万ドルです。
かいますか?」
→いいえ
「おおあなた ひどいひと! わたしに*といいますか
では5万ドルです」
>>28
アッサラーム懐かしいな
>>1
進化論否定しちゃう会社の株主いいの?
サウジアラビアが任天堂の株とか買っていいの?
何らかの法に触れるんじゃない?
>>5
逆にダメな理由を教えて
>>5
ポケモンは進化論を肯定している
日本企業で世界に通用するのはここだけだから賢明な判断だな
>>8
無知晒して楽しい?
やたらイスラム風民族衣装を着用したキャラが増えるのか
>>10
ドラクエの親父の十字架が月になる
マリオが水の代わりにオイルぶち撒けるのか
>>13
オイルパニックだな
ポケモンGOは日本の神道の世界観だからってイスラム圏で禁止してなかったかw
>>17
ポケモンは株式会社ポケモンや
あの王子
油の次の発展を見据えて
色々狙ってますな
>>27 サウジは石油「輸出」額じゃ世界一だけど産油国にしては人口がケタ違いに多いから1人あたりGDPじゃ知れてるんよね。ロシアをさらにきびしくしたかんじ。
オイルマネーを付きこんで金儲けだからな
何か発明したり作ったりはもうしないよな、この人とたち
>>32
コーランに書いてある通りに人生生きればいいだけだからな
>>32
買って来ればいいし。
アラビア世界の発展はイスラム神学が盛んだった、
十字軍時代がピーク
この頃は東ローマから直輸入してアラビア語にしてたから、
・アルコール
・アルタイル
・アルトシカイエナイ
などAlを頭につけた科学用語はアラビア由来
アルハンブラもそうだろ
偶像崇拝してっけどええのんか?
>>33
アイドル産業には手を出してないですよ、フレンド
>>33
偶像ってのは動きもしない喋りもしない物を言う
動く物はゴーレムの類で人間もゴーレムの一種
崇拝もイスラム式の土下座みたいなお祈りの事なので、手を合わせる位の事なら厳密には崇拝には当たらないし、
見る事も拝むとは単語が違うから見るのもOK
宗派とか世代とかによって解釈違うけどな
株主総会にターバン巻いた連中がゾロゾロ現れるのか、胸熱だな
>>42
サウジアラビアはクーフィーヤだろ
ターバンはシーク教徒
ポケモンの世界だとアルセウスがYHVHやアラーを創造したに違いない
>>43
アラーのほかに神はいないが、
神の名前をみだりに唱えてはならないから
アッラーとゲームでは使えない
神というしかない
「これも にんてんどうの SAGA か」
やっぱ大株主にはお中元とか持っていかないといけないだろ
サウジアラビアってどうやっていくんだよ
>>46
サウジの王族(個人)への贈り物なんてデパートのワンフロアに置いてある商品全部買い占めて差し出すぐらいでやっと普通の最低レベルぐらいだからな~
日本の御中元の一箱サイズで満足してもらうなら金塊か希少宝石の詰合せぐらい持って行かないと却って株主様の怒りを買いそう
>>87 日本茶と梅干もっていけば喜んでくれるよ
いうて5パーてヤバいな
そこらの3流企業ちゃうぞ?
>>60
筆頭ではないけど割と大株主なんで、
任天堂ゲームをアラビア語にして得る権利ぐらいは
→ころしてでもうばいとる
プリンスオブペルシャみたいなゲーム作るん?(´・ω・`)
>>62
わーのわーのですのですの
>>62
パターン入った!
そもそも上場する必要あったんか?
>>64
不安定な業態だから、金策は多方面に持ちたいのは当たり前でしょう。
見た目がアラブ人っぽいキャラっていえばミネアとマーニャがいたな
>>71
それはジプシーじゃね
アラブ人どもがゴチャゴチャ言ってきそうだな
>>72 イスラムむけ商品つくれくらいは言ってきそうね。文化顧問派遣してくれるなら願ったり叶ったりじゃん。インドネシアやマレーなんかもイスラムなんだし。
ピーチがヒジャブ被って顔覆うのか
>>81
ドラクエ4の踊り子ミネルバは確実にブルカだね
イスラムお断りして欲しい
イスラムとユダヤ人、共産主義は人類が乗り越えるべき絶対悪
>>83
全部日本はあんまり関係ないじゃんw
コメント